創業秘話から紐解く!私たちの物流への想い

創業秘話から紐解く!私たちの物流への想い

物流業界の変化が加速する現代において、エニキャリがどのように挑み、成長を遂げてきたのか。
本セミナーでは、「創業秘話から紐解く!私たちの物流への想い」と題し、私たちのこれまでの歩みとこれからの展望についてお話します。

まず、エニキャリとは何者なのか、そして、創業の背景にあるストーリーを通して、私たちが大切にしているビジョンや文化をご紹介します。さらに、「anyCarry Delivery Management System(以下ADMS)」の機能や特徴についても触れます。また、物流業界の急速な変化をどのように捉え、対応しているのかエニキャリ独自のアプローチをご紹介。さらに、日々取り組んでいる物流問題の解決策や成長戦略にも触れ、未来の物流についての展望を語ります。

物流の新たな可能性を模索している方や、事業の課題解決にヒントを探している方にも、ぜひお楽しみいただける内容となっています。ぜひご視聴ください。

セミナーでわかること

・エニキャリとは
・anyCarry Delivery Management System(ADMS)とは
・物流業界の変化とエニキャリのアプローチ
・エニキャリの物流問題への取り組み

こんな方におススメ

・最新の物流の取り組みに興味のある方
・エニキャリの取り組みに興味のある方
・物流業界の方
・EC事業者の方

セミナー詳細

タイトル:「創業から紐解く!私たちの物流への想い」

開催方法:Youtube(アーカイブ配信)

料金:無料

アーカイブ動画

エニキャリメルマガ登録フォーム

セミナーの案内を受け取る

講師紹介

小嵜 秀信 株式会社エニキャリ 代表取締役 (東海大学 総合社会科学研究所 Eコマースユニット客員教授)

Eコマース黎明期より大手小売企業子会社代表としてEコマース事業に携わる。現在は、学術研究機関にてEコマース研究を行い、研究成果の実証として、デリバリーインフラ企業「エニキャリ」社にて、ニューリテール時代のラストワンマイルインフラ構築に努める。専門は「物流DX」「ラストマイル物流」「ニューリテール」「OMO」。

エニキャリについて

エニキャリは設立以来、シェアリングエコノミーを通じて「地域に愛される持続可能なラストマイル物流インフラ」の実現を目指し、フィジカルインターネット(*1)インフラの構築を推進しています。配送管理システムを軸に、デリバリーおよびテイクアウトサイトの構築、個社の規模や要件に応じた配送システムの開発、共同配送網や個社専用配送網の構築・提供など、ラストマイル物流を総合的に支援しています。小売業、EC事業者、不動産デベロッパー、配送事業者など、業種業態問わずニーズに応じた最適なラストマイル物流の構築・運用支援を行う物流DXです。

(*1)フィジカルインターネットとは、トラック等の輸送手段と倉庫のシェアリングを基盤とする、業務効率化・稼働率向上と燃料消費量・CO2排出量低減による持続可能な物流の実現に向けたロジスティクスシステムで、日本政府が2040年までに目指す新しい物流モデルです。データを塊で送信するパケット交換=インターネット通信から着想を得ているためフィジカルインターネットと呼ばれる。

 

この記事をシェアする

配送のお悩み、
お気軽にご相談ください